吉祥寺マウスピース矯正専門サイト

〒177-0054 東京都練馬区立野町7-9 1F 医院前に専用無料駐車場3台完備
JR吉祥寺駅より徒歩12分。JR吉祥寺駅中央口よりバス7分

 
午前 ×
午後 ×
診療時間
9:30~13:00/14:30~19:00
△:土曜14:30~17:00まで
休診日
水曜日、祝日、※日曜隔週

インビザラインは、様々な状態なお口の状態の10代の子供の患者に対応可能です。
10代の矯正特有のブラケットの違和感の排除が可能です。
10代の子供が始める、マウスピース矯正に対応するようデザインされた唯一のクリアアライナー治療です。アライナーは取り外し可能なため、患者さんは食べたいものを我慢する必要がなく、通常通りに歯磨きや歯間ブラシ、フロスを利用できるため、歯や歯肉を健康な状態に保つことができます。

犬歯および第二小臼歯の自然萌出に対応

永久歯が生えてくるスペースを確保

10代の子供の患者さんがマウスピースを装着している間でも犬歯および第二小臼歯の自然萌出に対応できるようデザインされています。乳歯が抜けた後の、永久歯の萌出に必要なスペースを確保することができます。

詳しくはこちらをクリック

大まかな装着時間の確認が可能

アライナーを装着することで患者の唾液と接触し、その結果として色が薄くなっていく青色のドットです。

• コンプライアンスインジケーターは、患者の大まかな装着時間を追跡し、保護者の方々に、10代のお子さんのコンプライアンスを確認してもらいやすくする機能です。マウスピースに特殊な細工がしてあります。

マウスピースをつけないと歯は動かすことができません。装着時間の確認が大まかですが可能になり、モチベーションの増加にもなります。

詳しくはこちらをクリック

10代特有の第二大臼歯萌出

• 10代の子供の多くは、治療中に永久歯の萌出が起こります。このため、インビザライン・ティーンには、第二大臼歯の過剰萌出を防ぐ機能が組み込まれています。過剰萌出による歯並びへの悪い影響を防止します。

詳しくはこちらをクリック

歯科衛生士 SAYAのプチコラム

口内炎の原因や治療・予防法は?
口の中の粘膜に起こる炎症をまとめて『口内炎』と呼びます。口内炎は小さな潰瘍ですが、頬や歯肉、唇などできるところは様々です
おそらく誰もが経験した事のある病気ですが、その原因多岐にわたります。誤って頬や唇を噛む、ストレスや体力の低下、ビタミンなどの栄養不足、中にはウイルスやカビ、アレルギーなどによるものまであります。衛生状態や適合の悪い歯の被せ物によって炎症が起こる場合も。
予防には、口腔内を清潔に保ち、栄養バランスの取れた食事をとることが大切です。特にビタミンBやCを多くとることをお勧めします。またできるだけストレスを溜めないことも予防になります。
しかし現代社会では、ストレスを溜めないことがとても難しいかもしれません。もし口内炎ができてしまっても、ほとんどが1~2週間ほどで治ります。歯科医院での治療は、口腔用の軟膏の塗布、お口の中をキレイに保つうがい薬の処方、レーザー照射などがあります。
口内炎は、年齢に関係なく赤ちゃんからお年寄りまで幅広くかかる病気です。口内炎が出来てしまったら、酸味の強い食べ物や熱いもの、冷たすぎるものなどは控えめにした方がいいでしょう。
また歯ブラシが当たると強い痛みを感じ、患部付近がうまく磨けずに不衛生になる場合もあります。痛みがある場合は、早めに歯科を受診することも選択肢の一つです。

当院では矯正歯科治療でお悩みの方へ無料矯正相談を行っています。お電話かご予約フォームよりお気軽にご連絡ください。

03-3928-6874

診療時間

 
午前 × ×
午後 ×

診療:9:30~13:00/14:30~19:00
   △:14:30~17:00
休診日:水曜、祝祭日、※
日曜隔週

〒177-0054
東京都練馬区立野町7-9 1F
JR吉祥寺駅中央口よりバス7分

吉祥寺壱番館歯科医院の矯正に関する御質問は お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

03-3928-6874