子供の歯並び矯正治療の方法を考えたとき、おすすめしたいのが「マウスピース」を用いた治療法です。マウスピースを利用した治療法には、以下のようなメリットがあります。
一般的に行われている歯並び矯正には少々痛みが伴うものがあるのは事実。しかし、マウスピース矯正であれば7~10日間ごとに新しいマウスピースを取り換え、ゆっくりと歯を動かしていくため一般的なワイヤー矯正に比べて比較的痛みを感じにくいようです。
ブラケットや、針金(ワイヤー)は目立ちます。子供の場合、周囲が歯並び矯正を行っている環境であれば、いじめやからかいの対象にはなりにくいでしょう。多感な時期に、不要なストレスは避けたいものです。
歯並び矯正に使用するマウスピースは薄くて透明。一般的な矯正治療よりも比較的器具が目立ちにくくいので、ストレスは軽いと考えられます。
マウスピースは食事や歯みがきの際、取り外しが可能です。確実に歯みがきを行うことができるので、お口の中の環境を清潔な状態に保ちやすくなります。
でも、マウスピース使ったことないのにできるか不安ですよね?
ぜひ、そのようなかたは吉祥寺壱番館歯科医院までご相談ください。
初めて生える大人の歯『6歳臼歯』
6歳臼歯とは!?
子供が小学生に入る頃、初めて生える大人の歯が6歳臼歯です。6
6歳臼歯は歯の中で噛む力が一番強い歯です。また、噛み合わせの
虫歯になりやすい!?
6歳臼歯はとても虫歯になりやすい歯だと言われています。
①歯茎に隠れて生えてきても気づかない、気づいても歯茎が邪魔し
②噛む面の溝が深く歯垢がたまりやすい
③生えたての歯ではやわらかい
という3つの条件が重なることが理由です。
虫歯から守るために~
生えかけの6歳臼歯は手前の乳歯に隠れているため、子供が1人で
また、定期的に歯医者さんに行くことも大切です。歯医者さんでは
虫歯になりやすい6歳臼歯、日常的なケアが大切です!!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ※ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | ※ |
診療:9:30~13:00/14:30~19:00
△:14:30~17:00
休診日:水曜、祝祭日、※日曜隔週