歯並びの矯正治療の方法には、それぞれに注目すべき特徴やメリットがあります。
現在の歯の状態に合わせて、患者さまにとって最もよいと考えられる方法を選びましょう。
お口の型取りをしてマウスピースを作製し、それを装着して治療を進めていく方法です。定期的にマウスピースを交換するだけで、美しい歯並びを実現します。
ただし、患者さま自身で取り外しができるマウスピース矯正には、適切な自己管理が必要不可欠。マウスピースを装着する時間が短すぎれば、歯並びは整わないからです。
なお、患者さまのお口の状況によってはディスキング、IPR(歯と歯の間を調整・研磨し、隙間をあけること)が必要になったり、歯の表面に歯と似た色の突起をつける処置を施したりする場合や補助装置として、ゴムリングを使用することもあります。
エクスプレスパッケージ:極めて軽度の歯列矯正(インビザラインi7) | 398,000円(税別) |
---|---|
ライトパッケージ:軽度の歯列矯正 (インビザラインライト) | 498,000円(税別) |
コンプリヘンシブパッケージ:全体的な歯列矯正(インビザラインフル) | 798,000円(税別) |
あごの骨が成長するときの力を利用する、お子さまならではの矯正治療。保護者の方の協力があると、かなり有効な治療方法です。
年齢的には、主に永久歯が何本か生えてくる前後の世代(遅くても小学校低学年)の方向けの歯並び矯正とお考えください。
小児矯正では、歯並びの不正や噛み合わせ治療するだけでなく、舌の突き出し癖を始めとする、お口で起こっている悪い癖なども同時に改善したり治すようにします。この際に、保護者の方のご協力をいただけると治療効果がかなり高まります。方法があります。矯正治療開始時にお子さまと一緒にトレーニング方法を練習しましょう。
また、成長過程にあるお子さまの歯や顎の骨は反応が早いのでコントロールがしやすく、成人に比較して治療効果の確認が簡便にできます。特に簡便なT4Kマイオブレース等を用いる手法は、概ね10歳位までが限界です。
様子をみるのも限度があると思われます。
早期に骨格を誘導することによって、無理なくスムーズに進められるため見た目も美しく整い、大人になってからよりも自然で機能的な口元を手に入れることができます。
治療方針につきましては、お子さまによってそれぞれ異なります。
詳しくは矯正相談にご来院ください。実際にお口の中を拝見すれば、詳細にご説明することが可能です。
永久歯と乳歯が混在している混合歯列期に用いる矯正装置は
可撤式(取り外し可能)なものと固定式のものがあります。
吉祥寺壱番館歯科医院では可撤式・固定式を保護者の方とのご相談も含め、
検討・ご提案させていただいております
(開始時に「乳歯が残り1~2本」のような状態は、第一期矯正のタイミングからは外れたとお考えください。)
第一期小児矯正 | 349,800円(税別) |
---|---|
調整費用/1~2ヶ月に1回 | 5,000円(税別) |
反対咬合・受け口治療(ムーシールド) | 90,000円(税別) |
---|---|
調整費用/1ヶ月に1回 | 2,000円(税別) |
歯の表側に、専用の金属装置を取りつけて行う矯正治療です。
吉祥寺壱番館歯科医院では、患者さまの歯並びの状態によって、マウスピース矯正の前後に併用する場合もございます。
やや清掃性に欠けてしまう点がデメリット。歯根吸収(歯の根が吸収されて短くなってしまうこと)を引き起こす場合もあります。
ごく一部のフルマウスのワイヤー矯正の症例では、当院非常勤の矯正専門医(都内大学病院勤務 助教)が担当いたします。
矯正用のインプラント(人工の歯の根)をあごの骨に埋め込んで行う矯正治療です。
矯正用インプラントはごく一時期使用するものです。
歯を抜かずに行う矯正治療。抜歯こそしませんが、歯の移動に必要な隙間を作るため、歯と歯の間を削ってスペースを確保する「ディスキング」を行うことはあります。ディスキングによって虫歯になりやすくなるというデータはありませんので、その点は心配いりません。
歯全体ではなく、前歯など、片顎の一部分だけを矯正する方法です。
短期間かつ比較的リーズナブルに治療できるケースが多いです。
片顎(片方のあご)の治療です。かみ合わせの改善は出来ません。
⁂ 片顎:上もしくは下顎のこと
前歯だけのプチ矯正(ワイヤー使用)/片顎 | 349,800円(税別) |
---|---|
調整費用/1ヶ月に1回 | 5,000円(税別) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ※ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | ※ |
診療:9:30~13:00/14:30~19:00
△:14:30~17:00
休診日:水曜、祝祭日、※日曜隔週